Gunosyデータ分析ブログ

Gunosyで働くデータエンジニアが知見を共有するブログです。

分析ノウハウ

アンケートを舐めてかかると死ぬ

はじめに アンケートにおける注意点 「何のためにこの質問をするのか」を明確にする できる限りバイアスを排除する 質問文はわかりやすく、誤解のないように よく使う統計手法 母比率に関する検定 適合度の検定 独立性の検定 マン・ホイットニーのU検定(ウ…

Gunosyの施策運用におけるインスティチューショナルメモリ

はじめに アライアンス事業本部でニュースパス、auサービスTodayといったKDDI社と協業しているプロダクトのプロダクトオーナーをしている大曽根です。Chief Data Officerとしてデータ周りのあれこれも担当しています。プロダクトの詳細については、以下の記…

ニュース記事配信のパーソナライズロジックのオフライン実験では何を見ているのか?

こんにちは。GunosyTechLab MediaMLチームでエンジニアをやっている 上村です。 今日は9月頃に紹介したauサービスTodayの記事配信ロジックの続編で、記事配信ロジックにパーソナライズを導入する際のモデルの評価方法に関連するお話です。

アプリログの自動異常検知を試してみた~密度比による異常検知入門~

Gunosyデータ分析部アルバイトの鈴木です。今回は密度比を利用したバージョンリリースにおける異常検知について学んだことをまとめたいと思います。 やりたいこと 超長期的にやりたいこと 密度比を用いた異常検知のイメージ ダミーデータでの実装例1 今回試…

SQL: 継続率と獲得数で将来のDAUをさくっと予測してみる

いつものやつ はじめに なぜ将来を予測することが重要か 概要 準備するもの 日々の獲得の予算 継続率の予算 SQLでの算出 基本編 応用 おわりに いつものやつ この記事は Gunosy Advent Calendar 2017、9日目の記事です(フライング)。 qiita.com はじめに Gun…

Gunosyを支えるKPI管理

この記事は Gunosy Advent Calendar 2017 8日目の記事です。 qiita.com 今日話すこと こんにちは、データ分析部の @ij_spitz です。 つい昨日誕生日を迎えて25歳になりました(もうお◯さんですね)。 Gunosyではプロダクト開発の様々な場面でデータを活用し…

Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例: AWS Summit dev day 2017

はじめに こんにちは。Gunosyデータ分析部の大曽根(@dr_paradi) です。最近はJOHN TROPEA BAND featuring STEVE GADD etcのライブを観に行きました。 業務では主にニュースパスのユーザ行動分析、記事配信アルゴリズム開発全般を担当しています。 先日開催さ…

ABテストの対象をいい感じに割り振る方法

こんにちは、データ分析部の石塚 (@ij_spitz) です。 最近聴いている曲は久保田利伸さんのLA・LA・LA LOVE SONGです。 ロンバケ最高でした、月曜9時はOLが街から消えるというのも納得です。 Gunosyではプロダクト改善のためにABテストを用いて意思決定を行…

さくっとトレンド抽出: Pythonのstatsmodelsで時系列分析入門

久しぶりの投稿になってしまいましたが、ニュースパス(現在CM放映中!!)開発部の大曽根です。 作業中はGrover Washington Jr のWinelightを聴くと元気が出ます。参加ミュージシャンが素晴らしいですね。 なぜ時系列分析をするのか 季節調整 実演 おまけ: 時間…

【初心者向け】Jupyter+Pandas+matplotlibを使ったデータ分析入門

こんにちは、データ分析部でバイトをしている子田(id:woody_kawagoe)です。 ニュースパスのログを集計して分析するといった業務を行っています。Gunosyで分析に利用しているツールとしては主にJupyter, Pandas, matplotlibがあります。 この組み合わせは非…

データ分析について学んだこと by サマーインターンシップ

こんにちは。データ分析部インターン生の荻原です。 最近はThe Script - Superheroesをよく聞いています。 本記事では、私と同じデータ分析部所属の大原が9/20・21の2日間開催されたエンジニア職向けサマーインターンシップに参加したので、 その模様及びそ…

【Slack×Re:dash】リアルタイムKPI通知をコード0行で実現する

データ分析部で部長をしている@cou_zです。最近はLIBROのマイクロフォンコントローラーをよく聴いています。 Gunosyにおけるプロダクト改善は、データ可視化による現状把握から始まると考えています。 ログを収集して、ダッシュボードでKPI(重要業績指標)を…

海外の有名IT企業のABテストブログまとめ

データ分析部の @ij_spitz です。 普段の業務では主にABテストを用いたプロダクト改善、ユーザーの行動分析などを行っています。 今日はタイトルにもある通り、プロダクト改善をするためにABテストを始めてみたいけど何をすればいいのかわからない、実際にAB…